八柱には有名な霊園があるおかげか、会食できそうな和食のお店というのが多い気がします。
ちょっと敷居の高いお店から、リーズナブルな和定食のお店までいろいろある中、安すぎず高過ぎずなちょうどいい位置にあるのが「藍屋」ではないでしょうか。
すかいらーくグループのファミレスなので、子連れで気軽に言っても良し。
何かの集会に使って、ちょっといいお弁当を頂いても良し。
でもって夜にはより居酒屋に近いファミ飲みにも使える便利なお店です。
そんな藍屋 松戸八柱店に行ってきたのでレビューさせて頂きます。
藍屋 松戸八柱店の基本情報
店名 | 藍屋 松戸八柱店 |
---|---|
カテゴリ | 和食ファミレス |
公式サイト | https://www.skylark.co.jp/aiya/ |
住所 | 千葉県松戸市牧の原1-111 |
電話番号 | 047-389-4631 |
GoogleMap | |
アクセス | 新京成線「八柱」駅の南口、またはJR武蔵野線の改札を出て右方向にロータリーを回り、大通り(県道281号)に当たったら左折。 約700mほど直進した右側にあります。 |
営業時間・定休日 | 11:00-23:00 定休なし |
支払い | 現金、クレジットカード、電子マネー各種 |
藍屋 松戸八柱店 に行った感想
藍屋は駅から少し離れたところにあり、我が家からは駅を挟んで逆側に位置しているため、普段は車がないとなかなか行く気にはなれません。
逆に言うと駐車場を完備しているため、ちょっと出かけた帰りなんかに立ち寄れるお店だったりします。
以前はここの近くに住んでいたので気軽に飲みに来たりしていたんですけどね~。
入口を入ると木製の鍵がついた下駄箱が並んでいます。
ここで靴を脱いであがるのが藍屋のスタイルです。
子供にしてみたらこういうのもなかなか楽しいんですよね。
松戸八柱店はちょっと前に改装が入っており、店内の配置がかなり変わりました。
よりバリアフリーが効いた感じになってますね。
奥にはお座敷も用意されており、早い時間から宴会が始まっていることもしばしば。
この日僕らが訪れたのは平日の18時過ぎだったのですが、まだ客足はまばらで、ホールもスタッフさんが一人で回しているような状態でした。
賑やかなのが好きな方はもうちょっと遅い時間に訪れた方がいいかもしれません。
基本は和定食のお店
藍屋は基本的には和食のお店なので、天ぷらやお蕎麦、うどん、お刺身にとんかつ・・・といった料理を選んで楽しむことになります。
ただし中にはハンバーグやステーキ、坦々うどんといった変わり種もあるので、良くも悪くもファミレスといった感じ。
「藍屋と言ったらこれ!これを食べておけば間違いない!!」みたいなものはなく、どれをオーダーしたら良いのかはとても悩みますね。
そんな中僕が選んだのは「海老天せいろそばと小まぐろ丼セット(1,640円+税)」。
上の写真では小鉢を小まぐろ丼(450円+税)からローストビーフ丼(550円+税)に変更して貰っています。
お蕎麦は二八そばで、なかなか美味しかったです。
やっぱりなんだかんだ、和食のファミレスということを考えても、お蕎麦やお刺身をオーダーしておけばハズレを引くことはないんでしょうね。
やや揚がりが弱そうに見えるかもしれませんが、セットの天ぷらも美味しかったです。
小さい丼は、メニューに記載を見つけられませんでしたが、店員さんに聞いたところ「他のものに交換できる」とのことだったので、ねぎとろ丼からローストビーフ丼に変更してもらいました。
ただこれ、あとでレシートを見てみたら「海老天せいろそば」と「小ローストビーフ丼」が別々に請求されており、つまりは1つの定食と1つの丼をそれぞれオーダーしただけ・・・ということだったみたいです。
妻がオーダーしたのは「山椒香る!豆乳胡麻だれ坦々うどん(990円+税)」。
+40円でうどんから蕎麦にも変更可能だそう。
和食のお店で坦々うどんて・・・!と思うかもしれませんが、ピリ辛で野菜タップリ、ナッツが入ってたりして・・・これがなかなかいける味でした。
こんな感じで、まぁ和食にこだわらなくても美味しいものを食べさせてくれる、それが藍屋だ!って感じです。
ディナーメニューはだいたい単品1,000円~、セットメニュー1,500円~ってところですね。
お刺身の入った御膳なら2,000円くらい、うな重だったら3,500円ぐらい・・・といった感じ。
日本のファミレスで言えば、やっぱりちょっと高額な部類に入るかな。
これがランチだと1,000円しない定食から用意があるのでお得です。
キッズメニューあり
藍屋ではキッズ向けの「お子様メニュー」を用意してくれています。
なんとなく見覚えがある感じのセット内容ですよね。
ガストやバーミヤンで楽しめる感じのものに、メインの料理だけ藍屋っぽくしてあるという感じ。
今回オーダーしたのは「お子様ねぎとろ(550円+税)」。
他にも藍屋御膳ジュニア(1,090円+税)という、法事の子供メニューにも使えそうな御膳もありました。
500円以上のキッズメニューには例によって選べるおもちゃがついています。
子供が小学校に入学するまで、外食すればしただけこういうおもちゃが増えていきますね~・・・。
まぁ子供は毎回嬉しそうなのでいいんですけど。(笑)
また、500円以上のキッズメニューにはおかわり無料のジュースも付いています。
飲み放題のドリンクメニューとは異なり、おかわりできるのは「オレンジジュース」のみ。
ちなみに大人でもキッズメニューをオーダーすることは可能なので、たとえば食の細い方と一緒に訪れた時にはこれを利用するというのもありです。
※ただし大人がオーダーする場合には+300円(+税)になるとのこと。
・・・おもちゃは頂けるんでしょうねえ!?(いらない)
藍屋の食べ放題・飲み放題について
さて、藍屋では一部店舗において「しゃぶしゃぶ食べ放題」が行われています。
松戸八柱店ではどうか・・・というと、対象外でした。
その代わり、居酒屋顔負けの飲み放題メニュー+ハッピーアワーが用意されています。
飲み放題は1,550円+税で90分間、瓶ビール、日本酒、焼酎、ウィスキー、梅酒、サワーから、各種ソフトドリンク、ノンアルコールカクテルが楽しめるとのこと。
「えっ?種類も少ないし、安くもないし、居酒屋の方がいいじゃん・・・」と思ったかもしれません。
実はこの飲み放題・・・条件を満たすことで「半額」になるんです!
その条件とは、一人あたり1,500円以上の食事、3日前までの予約、平日利用というもの。
藍屋で普通に食事をすれば1,500円なんて絶対に行きますし、飲み会をやるなら少なくとも1週間前ぐらいには予約をしていますよね。
つまり平日の夜に飲み会をやろうと思ったら、普通に半額飲み放題を享受できるわけです。
おつまみもお刺身から唐揚げ、天ぷらに塩から・・・といった小鉢が300円程度から用意されています。
飲み放題するほどじゃないけど安く飲みたい、というのであれば、平日の14~18時にハッピーアワーが設けられており、プレモルの中ジョッキ、冷酒、レモンサワーがそれぞれ249円+税で楽しめます。
藍屋飲み・・・なかなかいいですよ!
「やばしる」のひとこと
というわけで、八柱の藍屋に行ってきたというお話でした。
僕らが帰るころにはぽつぽつお客さんが入ってきており、さすがにホールをアルバイトの子が一人で回しているのは大変そうだなぁ・・・というのがこの日最後に感じたことです。
最近は飲食店で働いてくれる子も減っているというので・・・貴重な人材ですよね。
ちなみに息子が帰りがけに藍屋の求人募集チラシをなぜか手にしており、「はやく大人になって働きたい」と言っていました。
お姉さんが輝いて見えたのか、それとも単純に楽しそうだと思えたのかはわかりませんが、その熱意をもう十数年は燃やし続けて欲しいなと思います。(笑)