八柱駅から霊園に向かう途中の裏通りにあるお店、「大福」さんに行ってきました。
立地的にはお世辞にも良いとは言えないお店なのですが、僕ら家族も八柱に引っ越してきて早々からその存在を知っていたんですよ。
なのでこの辺に住んでいる人なら目に付くお店さんなんだろうなと思います。
さてこのお店、「大福が食べたいなぁ・・・そうだ!あのお店に行ってみよう」で訪れると失敗します。笑
なぜなら「大福」というのは店名で、実際はお好み焼きのお店さんだから。
というわけで、八柱「大福」のレビューです!
大福 の基本情報
店名 | 大福 |
---|---|
カテゴリ | お好み焼き屋 |
公式サイト | なし |
住所 | 千葉県松戸市日暮5−181 |
電話番号 | 047-384-2834 |
GoogleMap | |
アクセス | 新京成線「八柱」駅南口、またはJR武蔵野線「新八柱」駅の改札を出て右方向。 県道281号(大きな通り)にぶつかったら左方向。 坂を下った「銚子丸」のある交差点を右折し、次の信号のところにあります。 |
営業時間・定休日 | 11:00-22:00 水曜定休 |
支払い | 現金 |
大福 に行った感想
大福があるのは八柱駅から東松戸方面へ少し下ったところ。
アンビル酒店や銚子丸がある交差点を郵便局方面へ入り、次の信号があるところの角にお店は存在しています。
お店の横には大き目の駐車場もあるので車で行くことも可能。
でも、せっかくお好み焼きやもんじゃ焼きを食べるなら、やっぱり歩いて行ってお酒を一緒に楽しみたいですよね。
この日訪れたのは祝日の夜18時ごろでした。
お昼から通しで開いているお店さんなので、もうすでに何組かの出来上がっているお客さんたちが食事を楽しんでいます。
僕らが席に案内されてすぐに満席になってしまったので、地元の方に愛されているんだろうなといった印象。
年季の入った店内で、昔ながらのお好み焼き屋さんといった感じ。
テーブルのべた付きも「昭和56年創業」と聞けば頷けます。
大福 のメニュー
席に着くとメニューブックおよび伝票が渡されて、「注文を自分で書いてください」とのこと。
なにこのシステム・・・!
ゆっくり選ぶことができるのはいいけど、オーダーミスがあったらどうしよう??とちょっと不安になりました。笑
逆に口頭での聞き取りミスとかがなくなって良いのかな?
ちなみに追加オーダーの時は伝票に書くのではなく、口頭で伝えてもOKとのこと。
僕らは各人の飲み物と、お好み焼き、もんじゃ焼き、焼きそばをまとめてオーダーさせて頂きました。
樽生ビールの中ジョッキ(550円)、角ハイボール(400円)、ラムネ(250円)。
その他日本酒や焼酎、サワー類も用意されていましたが、あまり種類は多くなかったです。
やっぱりメインは料理の方で、お酒はそのオマケといったところでしょうか。
ドリンクと同タイミングで運ばれてきたのは明太チーズもんじゃ(1,050円)。
メニュー表によると、大福さんの料理は「すべて味付けしておりません」とのことです。
そのためテーブルの上にある調味料で、自分で味付けをしながら楽しむのだそう。
形態が形態ゆえに仕方ないのかもしれませんが、「調理」および「味付け」まで客に一任してしまうというのは果たして「飲食店」と呼べるのか!?と考えさせられました。
・・・と言っても当然、まったくの無味というわけではなく、もんじゃ焼きにもしっかりとお出汁の優しい味はありましたし、具材(今回は明太子やチーズ)の味も出てますので、あまり深く考えずに楽しむのが良いのかもしれません。
テーブルにある調味料はお好みソース、ウスターソース、塩、こしょう、マヨネーズ、鰹節、青のりの7種。
僕はちょっとパンチが足りなく感じたのでウスターソースおよびお好みソースを垂らして頂きました。
次に運ばれてきたのは1番人気というお好み焼き「ミックス天(900円)」。
豚肉、海老、イカが入っています。
このイカがなんともふわふわで美味しかったなぁ。
お好みソース(おたふくソース?)をたっぷりめに、マヨと鰹節、青のりで仕上げれば立派なお好み焼きに。
美味しくないわけがない。
そしてこっちも1番人気の焼きそば「ミックスそば(700円)」。
お好み焼きと同じく、豚、海老、イカが入っていました。
・・・違う具材のヤツにすれば良かった。。。
前述したとおり、これらも全部味付けは自分たちでする必要があります。
お酒を飲んでいるならやや濃いめにソースを乗せるといいかもしれません。
そのほか、今回はオーダーしませんでしたが、広島風のモダン焼きや、焼うどん、各種鉄板焼きもそこそこリーズナブルに用意されていました。
これでボリュームも結構あるのでありがたいです。
ちなみに、子供がラムネを飲み終えて「のどが渇いた」というのでウーロン茶(200円)をオーダーしたのですが・・・
お水はセルフで用意してね!とのことでした。
「やばしる」のひとこと
というわけで、八柱「大福」のレビューでした。
本当にこの立地で、こんなに長く営業されてて、こんなに賑わっていて・・・みんなに愛されているお店さんなんでしょうね。
これからも末永く頑張ってほしいです!