一時期は八柱には名だたるらーめん専門店がひしめいていたのですが、流行っていたお店も次々と撤退し、今や専門店と呼べるお店は少なくなってしまいました。
もちろん「中華料理」のお店さんとか、ラーメンが食べられるチェーン店というのはまだまだあるんです。
でも、いわゆる「らーめん」を専門として八柱で頑張っているお店さんって・・・僕の記憶の中にはラーメンショップさんか、ここぐらいしかありません。
「九州らあめん どん きさろく」さんです。
といっても個人的には色々なお店さんがあったころからどん きさろくさんに足繁く通っていましたので、ここが残ってくれているのは嬉しい限り。
そんなどん きさろく 八柱店に行ってきましたので紹介します。
どん きさろく 八柱店の基本情報
店名 | どん きさろく 八柱店 |
---|---|
カテゴリ | らーめん |
公式サイト | なし |
住所 | 千葉県松戸市日暮1丁目17−10 |
電話番号 | 047-703-7455 |
GoogleMap | |
アクセス | 新京成線「八柱」駅南口、JR武蔵野線「新八柱駅」を出て右方向。 交番とセブンイレブンの間の小道を通り、大通り(県道281号)にぶつかったら右折。 100mほど進んだ右手にあります。 |
営業時間・定休日 | 11:00-2:00(閉店15分前ラストオーダー)
平日・土曜は15:00-18:00が休憩時間 |
支払い | 現金 |
どん きさろく 八柱店に行った感想
どん きさろく 八柱店があるのは、八柱駅から見て南方向にある県道281号線沿い。
並びにはカトウパンさんや、向かいにはジョリーパスタがある場所です。
今年の9月から営業時間が一部変更になったようで、平日と土曜日の15:00~18:00が休憩時間となりました。
一方、日曜および祝日、連休最終日は通し営業なのですが、24時までとのこと。
ちょっとややこしい営業時間体系なので、余裕をもって確実に開いている時間に訪れたいところです。
今回僕らは18時の5分前ぐらいに着いてしまって「あ、今日お休みかな!?」と思ってしまいました。
店内はテーブル席が2つとカウンターが数席。
僕ら家族が入ってすぐにお客さんが続々と入ってきましたが、さすがらーめんなだけあって回転が早く、もし満席だったとしてもすぐに順番が回ってくる感じです。
店内に入ってすぐのところに食券機があるので、ここでオーダーしたい商品の食券を購入します。
替え玉だけはここでわざわざ買う必要がなく、お店の人に小銭を渡すスタイルでOK。
どん きさろく 八柱店のメニュー
どん きさろくは「九州らあめん」というのを掲げているだけあって、九州豚骨(博多豚骨?)のらーめんが一押しです。
僕は写真の「全部入りらあめん(890円)」をオーダーしました。
「全部入り」には海苔、明太子、半熟味タマゴ、きくらげ、厚切りトロチャーシュー(2枚)、ネギが乗っているので、初めての人はこれを食べておけば間違いないと思います。
僕は初めてではないですが、基本的にもう毎回これ。
というか、こういうお店さんは「うちのメニューはこれしかないっす!」っていう感じでいいと思うんですよねえ。
麺は九州らーめんなので細麺です。
らーめんの種類によっては太麺しか選べなかったりする模様。
麺の方さも段階的に選ぶことが可能です。
僕はだいたいバリカタ~ハリガネぐらいにしています。
まぁこのあたりは好みだと思いますが、やっぱり九州豚骨を食べるならそこそこ硬めの麺を選びたいですよね。
「ハリガネ」って言ったって本当に針金のように硬い麺が出てくるわけではないのでご安心を。(笑)
少し歯ごたえがあるというか、弾力のある中華麺ということです。
この「九州とんこつ」のトッピングなしが690円。
替え玉は100円で、その他トッピングがいろいろ100円から選べるようになっています。
妻がオーダーしたのは「味噌とんこつらあめん(820円)」。
基本的にこういうお店のとんこつらーめんって「豚骨醤油」だと思うんですが、ここでは「豚骨味噌」も選べるのです。
こちらも麺は細麺で、写真がトッピングも何もしていないプレーン状態のもの。
「ここに来たらこれ!」というオーダーをする人には向きませんが、一つのお店で「あれもこれも」と楽しみたい人には嬉しいバリエーションでしょうね。
幼稚園児の息子にオーダーしたのは「あっさり鶏がら 塩らあめん(690円)」。
他のらーめんに比べると物凄くあっさりとした味わいの塩らーめんで・・・なんていうか、ほっこりします。
実はこういうお店に息子を連れていくのって初めてですごく不安だったんですが、美味しかったのか楽しかったのか・・・オーダーした分はすべて食べきることができて一安心。
お店の方には子供用の食器類を用意して貰えたので、食べやすかったというのもあったと思います。
※他にも子供用の椅子なども用意してありました。
今回僕らはこの3種しかオーダーできませんでしたが、らーめんの種類としては「とんこつつけ麺(840円)」と「魚だし醤油らあめん(720円)」というものも用意されています。
しかも各種トッピングも豊富なので、なんとなくですが「全方位に対応できるらーめん店」といった感じでしょうか。
ただし塩および醤油のらーめんは麺が中太麺で固定されており、細麺を選ぶことができません。
また、替え玉にも対応しておらず、最初の状態で大盛りか普通盛りかを選ぶ必要があるので注意。(大盛りは+100円)
あとはなんとなく九州ってことで「鹿児島黒豚ぎょうざ(5͡͡͡ケ入り 280円)」もオーダー。
おつまみ系およびお酒も一応揃っているので、「一杯やって、〆のらーめん」的な楽しみ方も可能です。
卓上には諸々の調味料もあるので、味替えがしたくなった場合にも対応できますね。
僕は全く味を変える必要がないので食事中には特に使わないのですが、食後に残ったスープをチビチビやる時にはお酢を入れたりしちゃいます。
これがまた美味いんだな・・・。
また、博多豚骨らしく卓上に紅ショウガも置いてあります。
紅ショウガの是非については本場の人でも賛否両論みたいですが・・・僕は”入れない派”です。
どん きさろく 八柱店のクーポン
どん きさろくのクーポンは、記事執筆時点では特にありませんでした。
その代わり、偶数月に配布されるというサービス券で、細麺を大盛りにしたり、トッピングをするなどのサービスを受けることができるようになるそうです。
「やばしる」のひとこと
というわけで、どん きさろく 八柱店のレビューでした。
実は子供が生まれてからというもの、子供が家にいる日には近づけなかったお店さんだったので・・・今回かなり久しぶりの来店だったのです。
そのため美味しくてスープを全部平らげそうになってしまいましたが・・・だいたいそれをやると次の日のお腹がヤバいことになるんですよねえ・・・。
なので思いとどまることができて良かったです。
さて、ぼくらが帰ろうと思った時には次の子連れ客が入ってきていました。
どうしてもこういった専門のらーめん屋さんって子連れだと入りづらい雰囲気があったのですが、今回僕らもミッションクリアできましたし、その次の家族も常連さんっぽい感じだったので・・・なんとなく今後はもうちょっと気軽に行けるかな~?と感じました。
また近いうちに食べに行けたらと思います。