八柱駅北口の目の前にある居酒屋「ひさご」をご存知でしょうか。
新京成線を利用している人なら何度となく目に入っていることでしょう。
僕もよくお店の前を通ることがあり、存在は知っていたのですが・・・八柱に住み着いてから10年、一度も足を運んだことはありませんでした。
・・・が!!!
今になって思えば「なんてもったいないことをしていたんだ・・・」と悔やまれるばかり。
それほどの名店だと思います。
というわけで、八柱の居酒屋「ひさご」のレビューです!!
ひさご の基本情報
店名 | ひさご |
---|---|
カテゴリ | 居酒屋 |
公式サイト | なし |
住所 | 千葉県松戸市日暮2丁目1−2 |
電話番号 | 047-386-0030 |
GoogleMap | |
アクセス | 新京成線「八柱」駅北口の階段を右側にくだり、駐輪場のある通りを直進。 左側にあります。 |
営業時間・定休日 | 17:00-24:00 日曜定休 |
支払い | 現金 |
ひさご に行った感想
ひさごがあるのは新京成線八柱駅の北口を右側に降り、ロータリー脇にある道(駐輪場があるところ)を数メートル進んだところです。
これだけの好立地なので、地元をぶらぶらしている人なら絶対に存在は知っていると思うんですよ。
でも多くの人が「まだ行ったことがない」という状態なんじゃないかと。
というのも・・・きっとお店の外観がおよそ普通の居酒屋っぽくないというか、昔のスナックくずれのお店っぽく見えてしまうところにあるのではないでしょうか。
正直言って僕も実際に足を運ぶまでは舐めまくってました。
店内の様子も見えないですしね~。
でも、「ひとを外見で判断してはダメ」って子供の頃に教わったと思うんですが、それは飲食店も同じだったんです。
たまたま裏口の窓から店内が見えた日には店内がものすごく盛り上がっているのがわかったり、翌日の朝にはものすごい量のおしぼりが回収を待っているのを見るに・・・人気店なんだろうと疑うようになってきました。笑
この日訪れたのは夕方の18時ごろだったんですけど、店内はすでにお客さんでいっぱい。
カウンターに少し空きがありましたが・・・子連れだったのでちょっと不便かもな~なんて思っていたところ、奥の座敷に通して頂きました。
お座敷はこんな感じで・・・すごく「昔ながらの居酒屋」といった感じがあります。
ひさごのメニュー
席に着くとこうした手書きのメニューを渡されました。
この他にも「本日のおすすめ」や、カウンターの上にあるお惣菜からもオーダーが可能です。
早速ドリンクを聞かれたので、
生ビール中(450円)
ウーロンハイ(300円)
息子にコーラ(250円)をオーダー。
価格はすべて税込み表示なのでわかりやすいのも良いですね。
お酒を飲む人にはお通しがあります。
この日は何らかの海藻(昆布?)と魚卵を和えたものでした。
もうね・・・まずこれがめちゃくちゃに美味しいっていう。
つまらないお通しを出す居酒屋も多い中、これは期待できますよ・・・!
ひさごはお刺身が美味しいという前情報を得ていたので、お刺身盛り合わせの2人前(1,000円)をオーダー。
また、本日のおすすめメニューにカンパチ刺(700円)があったのでこちらも頂きました。
前情報通り、美味しかったです。
これはお酒が進むなぁ。
こちらもおすすめメニューより「あじ南蛮漬(350円)」。
これも本当に美味しい。
ていうか、このクオリティ、このボリュームがこの価格でいいんですか!?安すぎます。。。
カウンターメニューにあったゴボウと牛スジの煮込み。
価格はわかりませんでしたが、おそらく400円ぐらいかと。
なんともほっこりする感じ。
まさかこんな形で出て来るとは・・・な、梅きゅう(350円)。
まるで海苔巻きのように、梅を塗ったキュウリを海苔でくるんであります。
ここいらでドリンクもおかわりを。
僕は焼酎が飲みたくなったので、壁のメニューにあった黒霧島(380円)をロックで頂きました。
もう一度書いておきますね。「ロックで」頂きました。
・・・ヤバくないですかこれ!?
まるで水割りかってぐらい並々と注がれてきましたよ・・・。
もうこれだけ飲んだら十分できあがっちゃいます。
ちなみに焼酎は他に麦もグラスでオーダーできるようです。
他に銘柄を指定したい場合はボトルオーダーとなりそうです。
妻は「レモンハイ」と悩みに悩み・・・自家製梅酒(300円)を頂いています。
まさか自家製の梅酒を300円で飲めるお店があるとは・・・。
お酒は他に、日本酒やウィスキー、ワイン風の飲料(?)などがありました。
個人的な感想ですが、お酒を楽しむというよりは料理を楽しむためにお酒が置いてある・・・という感じに近いのかなと思います。
息子が食べてみたいとのことでオーダーしたくじらベーコン(700円)。
ハマらなかったようです。
同じく息子が食べたがったポテトフライ(300円)。
ぶっちゃけ、これと唐揚げがあれば居酒屋に子供を連れて行っても楽しめそうな気はします。
あとは僕がどうしても食べたかった「エイヒレ(350円)」。
もうこれだけあれば何杯でもいけちゃう。
・・・さて!
ここからが本番というか・・・もうこの先に載せる2品は絶対にオーダーしなきゃダメ。笑
まずは自家製のコロッケ(450円)。
あのですね、普通のコロッケです。
普通に子供の頃、母親が家で作ってくれた感じの。
・・・だが、それがいい。
なんだろう、普通のコロッケなのにめちゃくちゃ美味しいっていう。
次回訪れる際も僕は絶対にオーダーしちゃうだろうと思います。
そして「手造りさつま(400円)」。
これがヤバかった・・・。
僕はもう一口食べるなり「今まで食べたさつま揚げの中で一番美味しいかも」と口にしていました。
それを聞いた妻も「またまた~(笑)」なんて言いながら一口食べ、「あっ・・・今まで食べたさつま揚げの中で一番美味しい」と・・・。
もう、今この記事を書きながら、さっそくまた食べに行きたい気持ちに襲われております。。。
「やばしる」のひとこと
というわけで、八柱「ひさご」のレビューでした。
いや~・・・今までも「美味しいお店」として色々なところを紹介してきましたが、ここは久しぶりに「大当たり」でしたね~!
なんだか「食事をしてて楽しい!」という感情を思い起こさせてもらった感じです。
今回は初めてということもあって料理を多めにオーダーしすぎてしまったのですが、それでも3人で7,000円強という価格も物凄く魅力的かなと。
逆にお酒多め、料理少な目で楽しんでも良さそうだなぁ・・・。
早くまた行きたいです。笑