八柱駅から徒歩圏内にあるスーパーマーケットのうちの1つ、イトーヨーカドー。
地元民の生活を支えてくれている、もはや「なくてはならない施設」と言えますよね。
今日はそんなイトーヨーカドーの、記事執筆時点での店舗情報をまとめたいと思います。
意外となんでもあるぞ、イトーヨーカドー!
Contents
イトーヨーカドー 八柱店の基本情報
店名 | イトーヨーカドー 八柱店 |
---|---|
カテゴリ | スーパーマーケット |
公式サイト | https://blog.itoyokado.co.jp/shop/111/ |
住所 | 千葉県松戸市日暮1-15-8 |
電話番号 | 047-387-1121 |
GoogleMap | |
アクセス | 新京成線「八柱」駅南口、またはJR武蔵野線「新八柱」駅の改札を出て右方向。 ファミリーマート前の横断歩道を渡り、パチンコ「UNO」とドラッグストア「マツモトキヨシ」の間の道を直進すると右手にあります。 |
営業時間・定休日 | 9:00~22:00 (2F・3F:9:00~21:00) ※ただし、季節によって変動あり ※一部専門店は営業時間が異なります |
支払い | 現金、クレジットカード、電子マネー各種 |
イトーヨーカドー 八柱店 3Fのフロアガイド
八柱のイトーヨーカドー、3Fは「子供と趣味のフロア」となっています。
フロアの中央部分を占めるのは子供衣料で、品ぞろえが豊富というわけではないですが、急に必要になったものがあってもとりあえず何かしらある・・・という感じで重宝します。
我が家でも息子の上履きや、水泳用のグッズなんかを買いました。
ランドセルなども売ってます。
文房具やベビー用品なんかもここで揃えることになります。
学校で使う文具だけではなく、例えばフラッシュメモリとかCD-Rといったような簡易的なパソコングッズみたいなものもこのフロア。
奥には「めばえ教室」や「赤ちゃん休憩室」があります。
子供衣料コーナーの一角はおもちゃ売り場と簡易的なゲームコーナーになっています。
プリクラやUFOキャッチャーなどはなく、「スーパーのゲーセン」とすら呼べるようなものではないですが、よく小中学生が遊んでる印象はありますね。
夕方ぐらいになるとサラリーマンの方もここでゲームをやっているのによく遭遇します。
おもちゃもそこまで品ぞろえが良いわけではないのですが、家庭用ゲームからトミカ、プラレールなど一通り何かしらはある感じ。
売り場中央には簡易的なプラレールのあそび場があり、我が家でも息子が小さい時はよくお世話になりました。
さらにその対角には「ちびっこ広場」というキッズスペースがあって、雨の日なんかはものすごく重宝します。
八柱って雨の日に子供が遊べる場所ってないんですよねえ・・・。
ちなみに、八柱のイトーヨーカドーには「本屋」が入っていません。
なので必然的に八柱では駅前のリコー書店を頼るしかないと思いがちですが・・・実はこのちびっこ広場の横にちょっとした雑誌コーナーがあります。
といっても子供向け雑誌やママさん向け雑誌が主なので、品ぞろえを期待してはダメですが・・・。
キャンドゥ
八柱のイトーヨーカドーの3Fにおいて、もう一つフロアの大部分を占めているのが100円ショップのキャンドゥです。
ヨーカドー自体がそこまで大きくないので、やっぱりこのキャンドゥも広くはなく、品ぞろえもそれなりになってしまうのは致し方ないところ。
ただ、お隣の駅にあるダイソーや、八柱駅前のセリアに比べて僕がここを圧倒的に多く利用する理由の一つに・・・クレジットカードやタッチペイ・電子マネーが使えるということが挙げられます。
100均でカードが使えるところってなかなか少ないですよね。
僕はあまり現金を持ち歩かないということもあり、iDで支払いができるというだけでかなり重宝しています。
各種習いごと教室
ヨーカドー3Fは「趣味のフロア」ということもあり、各種習いごとの教室があります。
まずはヨークカルチャーセンター八柱。
絵画や習字、音楽、ダンスに着付けに手芸・・・といった習いごとが曜日・時間ごとに設定されています。
フロアには生徒さんたちの作品がズラリと並んでいるので、興味がある方は一度見に行ってみると良いかも。
フロアの一番奥にあるのはベネッセの英会話「BE studio」と、パソコン教室の「ハロー!パソコン教室」。
どちらも駅前立地かつ買い物のついでに寄れるということを考えたら便利そうです。
スマイルカラー・スマイルカット
エレベーター脇には1,500円カットの「B*SmileCut」と、ヘアカラー専門店の「スマイルカラー」が並んでいます。
僕も買い物ついでにたまに寄らせてもらうことがありますが・・・まぁ気軽で便利な美容室っていう感じですね。
難点はカット後に洗い流して貰えない(某1,000円カットのように掃除機で吸っても貰えない(笑))ため、すぐに家に帰って洗髪しないとそこら中に髪の毛が落ちてしまうこと・・・でしょうか。
ヘアカラーの方は白髪染めだけでなく、全体のカラーを変えるなどにも利用できます。
部分染めなら1,080円から。
※ただし、ブリーチ、黒染め、ヘアマニキュア、ヘナ、メッシュカラーは行っていないとのこと。
カットの方は直接店内の自販機でチケットを購入して、待合席で待つという仕組み。
一方カラーの方は事前に予約が必要だそうです。
スタジオアリス
3Fはフロアが子供関連ということもあって、「こども写真館 Studio Alice」も入っています。
スタジオアリスが駅前のスーパーに入ってるってすごくないですか?
我が家ではまだお世話になったことはないですが、子供の七五三のタイミングで行ってみたいと思ってます。
イトーヨーカドー 八柱店 2Fのフロアガイド
八柱のイトーヨーカドー、2Fは「ファッションのフロア」。
店内案内的には婦人衣料、紳士衣料、肌着・靴下、服飾雑貨に靴・バッグ・・・となっています。
一般的なスーパーの服飾売り場と言った感じで、やや高齢者向けの衣料品が揃っている印象。
といっても僕も急に必要になって肌着や靴下を買いに行ったことはあります。
他のフロアに比べると出入りする人が限られる感じですかね~。
ブティック世羅
エスカレーターを上がった正面にはブティック世羅(SERA)さんが店舗を構えられてます。
ここは僕ら夫婦が八柱に引っ越してきた10年前ぐらいにはもう既にありました。
ずっと個人のお店さんだと思ってたんですが、いろいろなショッピングセンターやデパートにチェーン展開されているお店さんみたいです。
銀の糸
ブティック世羅さんの隣には、洋服お直し専門店の「銀の糸」さんも入っています。
イトーヨーカドー 八柱店 1Fのフロアガイド
八柱のイトーヨーカドー、1Fは「暮らしのフロア」。
寝具・インテリアからキッチン用品などの家庭用品、介護用品にペット用品が揃います。
また薬局の「7 美のガーデン」も入っているので、暮らしに必要な日用品はここに来ればとりあえずOKかなと言ったところ。
同じフロアのエスカレーターを挟んだ反対側にはサービスカウンターや銘店、イベント催事場などがあります。
イベント催事場ではよくお好み焼きやお団子といった物産展や、バレンタイン・ホワイトデー、お中元・お歳暮などの贈り物販売が行われています。
ミルフローラ
1Fには「暮らしのフロア」に似つかわしくない、ジュエリーのお店「MIlluflora」も入っています。
エスカレーターで2Fから1Fに降りてきたとき、またはB1Fから1Fに上がった時の正面にあるので、ヨーカドーを利用する人ならとりあえず全員知ってますよね。
1Fの店内その他サービス
1Fには他にも、「はなまる保険」、クリーニングの「白洋舎」、セブン銀行のATMが入っています。
保険屋さんのところは以前はカメラ屋さんが入っており、その後ちょっとした催事場になっていましたがつい最近また変わったようです。
また、セブン銀行の対面にはコピー機が設置してあります。
残念ながらセブンイレブンにあるようなマルチコピー機ではないのが残念ポイント。
花ヒロ
1Fの外にはお花屋さんの「花ヒロ」さんがあります。
普段なかなかお花は買わない僕ですが、母の日付近になるとここにカーネーションがずらりと並んでいるという印象が強いですね。
宝くじ売り場
もう一方の入口の外には宝くじ売り場も併設されています。
リサイクル
宝くじ売り場の脇にはペットボトルのリサイクル機が設置されていました。
ミスタードーナツ出張店舗
出店は不定期ですが、1F入口部分にミスドが出店していることがたまにあります。
八柱界隈ってなかなかミスドがなくて、一番近くても新松戸や新鎌ヶ谷まで行く必要があるんですね。
その昔は八柱駅前にもあったんですが・・・数年前に無くなってしまいました。
※その後は常盤平店が拠り所だったのに、それもここ2、3年で閉店しています。
ドーナツ好きの我が家にとってはここにミスドの出張店舗が来ているのを見つけた時は一気にテンションがあがるのです。
イトーヨーカドー 八柱店 B1Fのフロアガイド
八柱のイトーヨーカドー、地下1Fは「食品のフロア」。
我が家でも食材は基本的にここの食料品売り場で調達しています。
支払いにクレジットカードが使えるのもありがたいところ。
以前はここに駅前にあるパン屋さん「ハースブラウン」の出張店舗みたいなものが入っていたのですが、現在は閉店しており、跡地はガチャガチャコーナーになっています。
また、専門のケーキ屋さん・洋菓子店などはありませんが、クリスマス時期などにはケーキの予約などもこの地下食品街で予約販売されるので重宝します。
コインロッカーなし。
フードコート
食品のフロアにはフードコートが併設されています。
この規模のヨーカドーにしてはやや広めで、地元民の憩いの場・・・といった感じですね。
フードコートにはマクドナルドと、ヨーカドーでお馴染みの「ポッポ」が出店しており、お昼時には老若男女が集まって食事を楽しんでいます。
何気に八柱駅から一番近いマックがここで、次に近い場所というと二ツ木か五香、和名ヶ谷あたりになってしまうため、八柱民にとっては貴重なフードコートなわけです。
夢工房
もう一つ、地下には「合鍵・靴修理」の夢工房八柱店もテナントが入っています。
ここでは時計の電池交換や傘の修理、さらにはiPhoneの修理まで対応してくれるそうなので、何かあった時には頼れる存在となるのかも。
イトーヨーカドー 八柱店の駐車場、駐輪場
八柱のイトーヨーカドーは駅前立地でありながら、そこそこの台数が置ける駐車場と駐輪場を完備しています。
駐輪場は最初の3時間まで利用が無料で、以降は7時間ごとに100円という料金設定。(バイク置き場もあり)
ただし解放されている時間が7:15~22:00となっているため、それ以外の時間には自転車の出し入れが不可能な点に注意。
駐輪場の脇にある駐車場は500円以上の買い物で1時間、1,000円以上なら2時間、2,000円以上で3時間の駐車料金が無料になります。
これを超えた場合には30分あたり100円が加算される、という仕組み。
買い物でなくても、たとえばフードコートの利用でもOKで、レシートと駐車券をサービスカウンターに持って行けば割引を適用してくれます。
こちらも開放時間は7:00~23:00となっているので注意しましょう。
イトーヨーカドー 八柱店のその他の情報
イトーヨーカドー八柱店のその他の情報は、上記公式ウェブサイトから確認が可能です。
たとえばアルバイト・パートなどの求人情報もウェブで確認が可能ですし、最新のチラシもウェブ版を見ることができますのでセール情報のチェックも家で出来ちゃいます。
その他お問い合わせは直接店舗へ電話することも可。
「やばしる」のひとこと
というわけで、八柱のヨーカドーまとめでした。
こうやって見てみても、本当に「何でもある、地元の頼れる味方」って感じのお店だというのがわかりますね。
今後も八柱の民を支えてくれる拠点であり続けてくれるでしょう!