八柱駅からほど近くにある鉄板焼きのお店、みや亭さんに行ってきました。
僕らが八柱に越してきたのが今から約10年前ぐらいで、みや亭さんもそれぐらいの時期にできたお店さんだと聞いたことがあります。
なので僕ら家族と「八柱同級生」みたいな感じなんですね。
それなのに(10年間存在を知っていたのに)一度も訪れたことがなかったのです。
というわけで、今回はみや亭さんに初めて行ってきた、というレビューです。
鉄板 みや亭 の基本情報
店名 | 鉄板 みや亭 |
---|---|
カテゴリ | お好み焼き |
公式サイト | https://teppan-miyatei.gorp.jp/ |
住所 | 千葉県松戸市日暮5丁目194 M-PART4 日暮ビル 2F |
電話番号 | 047-393-8656 |
GoogleMap | |
アクセス | 新京成線「八柱」駅南口またはJR武蔵野線「新八柱」駅改札を出て右方向。 大通りを渡り左方向に進み、右手のビル2Fにあります。 |
営業時間・定休日 | 17:30-0:00(ラストオーダー23:00) 日曜のみ17:30-23:00(ラストオーダー22:00) 水曜定休(不定休あり) |
支払い | 現金・クレジットカード |
鉄板 みや亭 に行った感想
みや亭があるのはこちらのビル。
八柱駅の南口から右方面に進むとすぐに見えてくる建物です。
以前はフィットネスのレフコが入っていましたが、惜しまれつつも撤退されてしまいました。
みや亭はこちらの2Fに位置しています。
ファミレスのガストがあるフロアですね。
店前の階段を上っていきます。
※駐車場は無し。
この日訪れたのは平日の夜6時ごろ。
予約せずに伺いましたが、まだ早い時間ということもあって特に問題なく入店できました。
ただこの時点で2席ぐらいは予約席になっていましたので、確実に行きたい場合は予約しておいた方が良いかもですね。
特に定休日の他に不定休がちょいちょいあるお店さんということもあり、突然お店に行ったら開いていなかった・・・なんてことが起こり得るので注意。(実際に一回それで断念しました。笑)
鉄板 みや亭 のメニュー
みや亭さんは「鉄板」と冠がついていることもあり、お好み焼き、もんじゃ焼き、焼きそばなどがメイン料理として用意されているお店さんです。
ただ、ぐるなびのクーポンなどを見ても宴会を想定されているようなので、どちらかというと「食事をしに行くお店」というよりは「お酒を飲みに行くお店」と思った方が良いのかも。
まぁ、それとは関係なく僕らはお酒からスタートしてしまいますが・・・。
樽生はスーパードライで、中ジョッキが490円でした。(価格はすべて税抜き表示)
※グラス390円、瓶ビールで一番搾りやプレモルもあり。
妻はブラックニッカのハイボール(390円)を頂きました。
息子は壁に貼ってあった「ラムネ 190円」の文字を見つけるや否や「ラムネ!」を連呼。
お好み焼きとラムネって・・・なんともお祭りみたいな組み合わせでピッタリですね~。
他にもノンアルコールドリンクが充実していましたので、子供や飲めない人でも楽しめると思います。
料理の方はお酒のおつまみや一品もの、あとは鉄板を使った料理がかなり用意されているので、普通に居酒屋みたいに楽しめる感じです。
ただ・・・どうせならお店がオススメしている粉ものを食べたいので、とりあえず一品料理から「ポテゴロサラダ (390円)」だけを頂きました。
本当は馬刺し(860円)とか、エイヒレ(480円)とか気になりまくってたんですけどね~・・・次回に期待。(笑)
粉もの以外の鉄板焼きメニューは15種ほど用意されていたのですが、僕らは厳選して「広島産カキバター焼き 790円」をオーダー。
ああ・・・もうこんなの絶対美味しいに決まってる。
鉄板にバターを乗せて、野菜とカキを炒めていきます。
一緒に醤油も添えられていたのでこれでサッと味付け。
バターと磯の香りが絶妙に調和した「おいしいやつ」が出来上がりました。
めっちゃくちゃビールが進みます。
でもまぁ、これは美味しくないわけがないんですよ。
だってカキをバター醤油で炒めて美味しくなかった試しがないですから。
他にも牛タン焼き(790円)やニンニクホイル焼き(390円)などがありましたけど・・・どれも美味しいと思います。
そうこうしているうちにドリンクが早くも空になりましたので、卓上の特別メニューにあったメーカーズのストロベリーハイボールをオーダー。
妻は麦焼酎の「中々(500円)」を。
焼酎は佐藤の黒なんかも用意されていました。
さて・・・ついに主役の登場です。
数あるお好み焼きメニューから僕らがオーダーしたのは「一番人気」とタグが貼られていた「ネギ焼スペシャル(890円)」です。
お店の人が「一番人気」と書くときには「お店にとってのコスパが良い」という場合もありますが、たいていは「とりあえずこれをオーダーしておけ!」っていう自信のあるアイテムである可能性が高いんですよ。
要はそれを食べてもらって、リピートして貰おう・・・という狙い(のはず)です。
お好み焼きは「混ぜた状態」か、そうでないかを選べるようでした。
僕はブログの写真的に混ぜてないヤツが良かったんですが、息子が「まぜたやつ!」と言ってしまい・・・上のような写真のものが提供されました。
まぁ、混ぜる手間がなくて便利といえば便利かな。
これを、油をひいた鉄板に流し込みます。
みや亭さんではここからの工程は客に任せるスタイルのようなので、美味しく仕上がるかどうかは自分たち次第ってところですね。
個人的には食事をするお店としては「完璧に仕上がった状態」の料理を提供して欲しいのですが、こういう楽しみっていうのも鉄板のお店ならでは・・・って感じでしょうか。
などなど偉そうなことを語っているうちに片面が焼けてきたのでひっくり返します。
・・・ここからどれぐらい待てば頃合いになるんでしょうねえ~。
特に美味しく食べるための説明等はなく、直感に従うことに。
お店の特製ソース、卓上にある鰹節と青のり、そしてマヨネーズをかけたら出来上がり。
ソースとマヨの混ざり具合に自信があるそうです!
・・・まぁ、これもまた美味しいに決まってる。(笑)
ただ前述したとおり、絶妙な焼き具合にできなかった時がどうかはわかりませんが・・・。
ちなみに、お好み焼きの二番人気は「みや亭ミックス(1,100円)」というお店の名前がついたものになっています。
内容はこのネギ焼きスペシャル(牛スジ、九条ネギ)にイカ、エビ、ホタテが追加されたものだそう。
お好み焼きを焼いている途中で、もう一つの主役・・・もんじゃ焼きも届きました。
こちらも一番人気という「明太もんじゃ(890円)」をオーダーしています。
先に言っておきますが、全てのもんじゃ焼きの中で最強なのは「明太もんじゃ」です。
異論は認めません・・・!
もんじゃ焼きも自分で作っていく必要があります。
一応席に一枚、もんじゃの作り方が載った案内がありましたので、作ったことが無い方はそれを事前に参考にしておくと良いでしょう。
でもまぁ、作り方は簡単です。
とりあえずは具材だけを鉄板にぶちまけて、大きいヘラを使ってザクザクと混ぜていきます。
混ざった具材で土手を作り、真ん中に残った液体を注いでいきます。
で、これがグツグツとなってきたらいっきに混ぜて・・・
こーんな感じに。
これを小さなヘラにくっつけてチマチマ食べていくわけですね。
いやー・・・ヤバい。
今日イチ美味い。
もんじゃって見た目は悪いんですけど、美味しいんですよねえ。
で、結構ポップというか、ちょいちょい食べられる手軽さがあって・・・無限に食べ続けてしまうというか。
もうあれだ、次回は明太もんじゃを3つっていうオーダーにしよう。
そう誓う夜になりました。
このあと、ちょっと物足りなさを感じて梅しそもんじゃ(790円)もオーダー。
正直「頼みすぎか!?」と不安になりましたが、やっぱりペロリといけちゃいました。
※本当は焼きそばも行っておきたかったんですけど・・・日和って”軽そうな”もんじゃにしたんです。。。
息子だけ、〆に抹茶のアイスクリーム(280円)を頂いています。
僕は「あんこ焼き(460円)」を行きたかったところですが・・・翌日検診を控えていたこともありここまでにしておきました。(検診関係ない)
「やばしる」のひとこと
というわけで、鉄板 みや亭のレビューでした。
実は八柱ってお好み焼きのお店もたくさんあるんですよ。
最近閉店してしまいましたが、霊園近くには道とん堀なんかもありましたし、駅前だけで考えても3~4店は思い浮かびます。
そう考えるとある意味、八柱はお好み焼きの激戦区なのかもしれませんね。
お好み焼きが食べたくなったら八柱駅前へGOだ!
※以前はラーメン激戦区っていうイメージだったんですけどね~。