八柱駅前にある焼鳥日高さんに行ってきました。
焼鳥日高って、中華料理の「日高屋」さんが展開する居酒屋形態のお店です。
以前は大衆酒場日高とか、そんな名前で展開されていたチェーンだったそう。
八柱に来た時には最初から「焼鳥日高」でした。
駅前にあるので僕もお店の前を通る機会が多く、どんな店かずっと気になっていました。
先日やっと訪れることができましたので、その報告です。
焼鳥日高 新八柱店の基本情報
店名 | 焼鳥日高 新八柱店 |
---|---|
カテゴリ | らーめん |
公式サイト | http://hidakaya.hiday.co.jp/ |
住所 | 千葉県松戸市日暮1丁目16−16 アミューズプラザ8ビル1F |
電話番号 | 047-392-7300 |
GoogleMap | |
アクセス | 新京成線「八柱」駅南口、またはJR武蔵野線「新八柱」駅の改札を出て右方向。 交番と駐輪場がある一角の裏手にあるビルの1Fにあります。 |
営業時間・定休日 | 11:00-23:30 |
支払い | 現金 |
焼鳥日高 新八柱店に行った感想
焼鳥日高があるのは八柱駅北口のロータリー脇。
交番や駐輪場の裏手にあるビルの1Fです。
面白いことに、2軒ほど隣には「日高屋」があるんですよね。
同じ駅の近い範囲に2店舗出店・・・日高屋さん、儲かってますね!?
この日訪れたのは「早めの夕飯」として、16時半ごろでした。
お昼から開いているお店さんなので、こんな時間でもお客さんは何人かすでに入っている感じ。
僕らは家族連れで子供を連れて入店してしまいましたが、どちらかというと一人飲み、少人数のちょい飲みに向いているお店さんです。
店内の客層としては、やっぱり一人で飲みに来ている人が多かったかな。
お店の中でBGMは流れておらず、奥にあるテレビを眺めながらチビチビやる・・・というのが正しいみたいですね。
ちょっとシーンとした雰囲気です。
ただ、子連れで行ってもスタッフさんは嫌な顔ひとつせずしっかりと対応してくれました。
ちなみに店内は基本的に喫煙可。
手前側のカウンターのみ「禁煙席」と書かれていましたが、特に分煙されているわけではないので苦手な方はご注意。
焼鳥日高 新八柱店のメニュー
日高屋の方もそうなのですが、なんとなくメニューは厳選されている感じがあります。
とりあえず全てのグランドメニューはこのA3ぐらいのペラ1枚に収まっていますので、まぁメニューが見やすいと言えば見やすい感じかな。
店内の壁にもちょいちょい料理名が掲載されていますので、そこから注文するというのもアリ。
あとは「本日のおすすめ」として、メニュー表の一覧にはない料理も用意されています。
こんな感じで焼鳥を中心に軽く飲むためのおつまみが置いてあるお店・・・という感じですね。
大人はとりあえず生ビールから。
キリン一番搾りの中ジョッキがなんと290円!
ハッピーアワーじゃなくてこの価格ってヤバいですね~・・・。
しかもビールの味もしっかりしていたので、そこそこ樽が回転しているものと思われます。
これはすごいぞ・・・。
妻はハイボール。
こちらも290円です。
ビールに比べちゃうとちょっとインパクトが足りないかなぁ!
あとはホッピー(370円)とか、チューハイ(ウォッカサワー・270円~)とか、日本酒(310円~)とか、ドリンク事情はそんな感じでした。
あ、ソフトドリンクはウーロン茶しかないので「飲めないヤツは来んじゃねえ!」っていう潔さが感じられますね。
ちなみにお通しはありませんでした。
とりあえずでサッと出てくるのはポテトサラダ(200円)。
おそらく冷蔵庫に大量にストックしてあって、それを出すだけ・・・みたいな感じだと思います。
息子は「美味しい美味しい」といっておかわりしていました。
大衆居酒屋の定番、冷しトマト(200円)。
昔は「なんでトマトを冷やして切っただけのものがこんなに高いんだ!」って思っていましたけど・・・今はこれの重要さがよくわかります。(笑)
なぜかオーダーしちゃうんですよねえ。
※しかも最近の野菜事情を考えれば、この価格がそこまで高額とは言えないですし、、、
生キャベツ(130円)。
写真には写っていませんが、キャベツの向こう側に味噌マヨが添えて合って、これが激ウマだったりします。
そら豆(200円)。
枝豆はどんな居酒屋でも用意してますけど、そら豆があるってところがなんとものんべえ向きな感じ。
焼鳥日高という名前なので焼鳥はオーダーしておきたいところ。
基本的にどれも2本ずつのオーダーとなり、タレか塩を選ぶことができる仕様です。
写真はつくね(2本で230円)と、ねぎま(2本で250円)。
鶏だけじゃなくて豚の串も用意されています。
左はかしら(2本で250円)、右がハラミ(2本で250円)です。
焼鳥、焼豚の味は美味しいですが、1本あたり120~130円ぐらいしていると思うと、まぁそんなもんかな?って感じですね。
すごい安いってわけでもないし・・・焼鳥日高と名乗る割には焼き鳥の種類も少ないかなと思いました。
ここらでお酒もおかわり。
緑茶ハイ(290円)とグレープフルーツサワー(290円)を頂きました。
グランドメニューよりコロッケ(150円)。
こちらは特別メニューより牡蠣フライ(3個で340円)。
こちらも特別メニューから焼きそば(350円)です。
まぁ、どれも本当にちょい飲みのアテにはちょうどいい感じ。
そして、紹介が最後になりましたが・・・一番のオススメはこれかもしれません。
もつ煮込み(200円)です。
やや小さな器ではありますが、そこに山盛りのもつ煮込みが入っていました。
しかも器の下の方まで具材ぎっしり。
おそらくはずっと煮込んでいるのか、オーダーしてすぐに出てくるのもいいですし、アッツアツだったので冬場にはかなりありがたい感じ。
もうこれと生ビールだけあれば十分かも。(笑)
「やばしる」のひとこと
というわけで、焼鳥日高 新八柱店のレビューでした。
今回はこのお店の事をよく知らないで訪れたので子連れで行ってしまいましたが、やっぱり不向きだなと思いますね。
特に他の居酒屋のように子供歓迎というようなメニューもないですし・・・。
帰り際にお店の方も「子供はあまり来ない」というような事を言っていました。
まぁ、最近の居酒屋チェーンがちょっと便利なだけで、昔はお酒のお店ってこういう感じでしたよね。
昔ながらの大衆居酒屋感を楽しみたい人にはオススメかなと思います。